WordPress向けAI記事⽣成プラグイン
キーワード選びから構成~ライティングまで、プラグインを入れるだけでAIが自動で対応。SEO会社が作った検索上位表示を狙えるコンテンツ生成システムです。


すべて
オウンドメディア制作とは、単に記事を発信する場をつくることではありません。
自社の強みや価値を正しく伝え、検索からの流入を増やし、見込み顧客を獲得していくための戦略的な仕組みづくりです。
私たちは、「集客を最大化するためのSEO施策」と「訪問ユーザーをリードに転換するCRO・導線設計」の両輪でプランニング。
コンテンツ制作やデザイン、運用改善までを一貫して支援することで、成果に直結するオウンドメディアを実現します。
ニュートラルワークスの
オウンドメディア制作なら
全て解決できます
ニュートラルワークスでは、2020年7月より自社のオウンドメディアを制作・運用しております。弊社が保有している数々のナレッジやノウハウをもとに激戦領域となるWeb制作関連ワードや広告関連ワードなど、多数の難関キーワードで上位表示を達成しております。ただ上位表示させるのでは無く、成果につながるキーワードでの上位表示や獲得率の改善を目的としたUI/UX改善を実施することで、オンラインからのお問い合わせが飛躍的に増加いたしました。
オウンドメディアは、漠然と立ち上げても成果は出ません。ニュートラルワークスは自社メディアを運営し、検索流入やリード獲得で実績を上げてきました。その知見を活かし、どのユーザーにどんな記事を届け、どう見込み顧客化し、お問い合わせにつなげるかを具体的に設計。中長期的な戦略立案と、成果につながる運用体制づくりをサポートします。
オウンドメディアの成功には、ターゲットが求める情報を正しく把握し、検索ボリュームや競合状況を踏まえたキーワード戦略が欠かせません。さらにニュートラルワークスでは、検索エンジンやAIが正確に理解できるサイト構造を設計。これにより検索結果での露出やクリック率を高め、持続的に集客できるメディア運営を実現します。
オウンドメディアの目的はアクセス数ではなく、リード獲得や商談につなげることです。記事内容に加え、見出しや装飾を工夫した読みやすいデザインが成功の鍵となります。
さらに記事単位のCTA設計やホワイトペーパー導線、フォーム最適化などを実装し、訪問ユーザーを自然にコンバージョンへ誘導。集客から成果までを一貫して設計します。
メディアは公開して終わりではなく、運用しながら改善を重ねて成果を高めていくことが重要です。ニュートラルワークスでは記事ごとの流入状況やCV実績をレポートし、改善施策を提案。運用後の効果測定から改善サイクルまでをワンストップで対応し、持続的な成果創出を支援します。(記事レポートはオプションです)
自社オウンドメディアで
月間250件のリード獲得実績がある
制作会社です。
成果の出るオウンドメディア制作を
ご検討の方は、ぜひご相談ください。
\価格表付き!/
オウンドメディア制作の費用感は、内容や規模によって大きく変わります。戦略立案から記事制作、SEO対策、リード獲得の導線設計まで、どの領域に注力するかによって最適な構成は異なります。
どのプランが自社に合うのか、予算内でどこまで実現できるのかなど、お悩みの際はどうぞお気軽にご相談ください。
自社オウンドメディアで
月間250件のリード獲得実績がある
制作会社です。
成果の出るオウンドメディア制作を
ご検討の方は、ぜひご相談ください。
\価格表付き!/
事例1
東京ガス株式会社 ウチコト
弊社対応範囲
ディレクション / デザイン / フロントエンドエンジニアリング / バックエンドエンジニアリング
事例2
クラシエ株式会社 Menotech Life
事例3
株式会社Branch nice and warm
自社オウンドメディアで
月間250件のリード獲得実績がある
制作会社です。
成果の出るオウンドメディア制作を
ご検討の方は、ぜひご相談ください。
\価格表付き!/
SEO調査・分析から要件定義、サイト制作を進めた場合の流れは以下の通りです。制作期間は4〜5ヶ月ほどを見込んでいますが、サイトの仕様やボリュームに応じて変動します。また、公開後のCMSアップデート保守や運用保守についてもオプションにて対応いたします。
競合調査や、ユーザー分析からメディアのコンセプトやブランドを設計し、
それらをサイト構成やデザインコンセプトに落とし込んでいきます。
競合サイト分析・キーワード選定
オウンドメディアの戦略を成功させるためには、競合他社・メディアのWeb戦略の分析が必要不可欠になってきます。弊社では、競合他社のサイトがどのように集客しているのか、サイト内のどんなコンテンツが注目を集めているのか、検索順位、ユーザビリティなどの情報を収集し、競合サイト分析を行います。結果から得られるヒントを用いて、ポジショニングの検討や、上位表示を狙うキーワードの選定を行います。
メディアコンセプト・ブランド設計
ユーザーに見込み顧客、すなわち有益な情報発信元だと認知してもらい、ゆくゆくはファンになってもらうためには、メディアがどのようなテーマを掲げているのか、それがすでにある他のメディアとどのようにことなるのか、はっきりと伝える必要があります。
まずターゲットユーザーのニーズを把握し、どのような情報発信が、ターゲットユーザーに刺さるのかコンセプトを立て、それらを記事のテーマや、ロゴデザインなどメディアサイトのデザインに落とし込んでいくブランド設計を行います。
サイトマップ・コンテンツ設計
ユーザーにとって利便性の高いWebメディアを作るためには、各ページごとに、異なる目的を持ったどのユーザーが訪れても迷わず目的にたどり着ける構造にすることが大切です。
また、内部リンクの構造はSEOにも大きく関係します。ユーザビリティとSEOを考慮した最適なサイトマップを提案いたします。
オウンドメディアの目的から逆算して、ターゲット領域や検索キーワードを
検索数・親和性・顕在層向け・潜在層向けなど様々な要素を考慮して選定します。
カスタマイズ
商品情報の掲載のためのフィールドを用意する、検索機能をつけるなど、お客さまのご要望に応じたカスタマイズも可能です。
運用マニュアル
記事入稿にはHTMLなどの専門知識が必要なる場合もありますが、誰でも運用できるよう、丁寧な運用マニュアルを納品します。
操作方法レクチャー
納品時には、担当者より操作方法をレクチャーいたしますので、CMSにふれるのが初めての方でもご安心ください。
保守管理
CMSのバージョンアップや、運用の中で新しい機能や、入力欄が必要になった場合でも、弊社にご依頼いただけます。
調査・分析をもとに戦略を立て、具体的な施策へと落とし込みます。
施策内容の実装/反映は弊社での対応も可能です。
サイトマップ考案
ユーザーにとって利便性の高いWebメディアを作るためには、各ページごとに、異なる目的を持ったどのユーザーが訪れても迷わず目的にたどり着ける構造にすることが大切です。
また、内部リンクの構造はSEOにも大きく関係します。ユーザビリティとSEOを考慮した最適なサイトマップを提案いたします。
UI/デザイン制作
メディアサイトは記事の質が最も重要な要素ではありますが、洗練されたデザインは他社との差別化やブランディングに当然有利です。ユーザー視点で使いやすいデザインや、成果に繋がりやすいボタン配置など、独自ノウハウに基づき成果に繋がるオウンドメディアのデザインを制作します。
記事制作代行
ニュートラルワークスでは、検索エンジン上での上位表示を狙った記事制作を承っております。弊社が保有している数々のナレッジやノウハウをもとに多数の難関キーワードで上位表示を達成しております。豊富な知見を持ったコンテンツディレクターと専門知識を持ったライターで質の高い記事を制作いたします。
コーディング/Wordpress実装
弊社では日々の更新・運用を簡単におこなえるWordPressを用いたサイト制作を得意としており、
ニーズにあわせたカスタマイズも対応しています。運用者にとっても使いやすいWebサイトを提供いたします。
ニュートラルワークスでは、検索エンジン上での上位表示を狙った記事制作を承っております。弊社が保有している数々のナレッジやノウハウをもとに多数の難関キーワードで上位表示を達成しております。豊富な知見を持ったコンテンツディレクターと専門知識を持ったライターで質の高い記事を制作いたします。
実力のあるディレクターが
SEOを考慮した構成案を作成、
専門家がライティングを担当
検索ボリュームや成果確度を踏まえたキーワードを選定や、サイト全体の専門性を高める戦略的なキーワードを選定します。
ターゲットキーワードの検索結果を踏まえ、競合の見出しや構成を調査、共起語や関連ワードを踏まえたSEOを意識した構成案を作成します。
共起語や関連ワードを組み込んだライティングを実施します。検索エンジンに質の高い記事と認識してもらうための施策を実施します。
誤字脱字の校閲はもちろん、薬事関連の記事であれば薬機法チェックなど、必要に応じて記事の質を担保するチェックを実施します。
記事やサイトの印象を決めるサムネイルを作成します。また、各種有料素材サイトからサイトのトンマナに合った画像を選定いたします。
記事の入稿作業も代行することが可能です。見出しタグの設定や引用タグや表組みなど、面倒な記事の入稿作業を代行いたします。
1記事の作成時間 最短約分!
安く&簡単に記事を
たくさん作りたい方はこちら
WordPress向けAI記事⽣成プラグイン
キーワード選びから構成~ライティングまで、プラグインを入れるだけでAIが自動で対応。SEO会社が作った検索上位表示を狙えるコンテンツ生成システムです。
自社オウンドメディアで
月間250件のリード獲得実績がある
制作会社です。
成果の出るオウンドメディア制作を
ご検討の方は、ぜひご相談ください。
\価格表付き!/
取締役CCO兼プロデューサー
竹岸 勇人YUTO TAKEGISHI
2008年から株式会社ジオコードにて営業〜ディレクターを経験。SEOを中心にWebマーケティングの基礎を学ぶ。株式会社ベースメントファクトリープロダクションを経て、電通グループへ転職し、株式会社電通へ出向。その後、仲間3人でビジネスを展開するため2016年、港区赤坂に株式会社タガタメを創業〜参画。取締役に就任。デジタルマーケティングとクリエイティブを武器とした統合的なコンサルティングを実施。2023年にニュートラルワークスにジョイン。
チーフWebディレクター
大川 絵美里EMIRI OKAWA
立教大学を卒業後、都内のゲーム制作会社で女性向け恋愛アプリのディレクターとして従事。そこでデザイン表現の面白さに魅せられ、在職中にスクールでグラフィックデザインを学ぶ。その後、海外でのホームステイや、フリーランスでのシナリオプロットライターとしての活動、飲食店やリゾートブランドでの勤務など様々なライフスタイルを経験した上で、改めてディレクターとしてのスキルを活かし、地元湘南でデザイン制作に携わる。
Webディレクター
小林 智佳TOMOKA KOBAYASHI
大学卒業後、株式会社LIGなどWebサイト制作会社を数社経験したのち独立。県内外でWebサイト受託制作のディレクション業務に従事。相手のビジネスをしっかりと理解した上で、クライアントとエンドクライアントを結びつけるためのコンテンツ作りをすることを常に意識する。よりよいアウトプットに導くため、制作サイドのチームビルディングにもケアを怠らない。
取締役CMO
石田 哲也TETSUYA ISHIDA
高校卒業後にISD株式会社を起業。その後、株式会社オプトでWebマーケティングを学び、株式会社メタップスなど複数のベンチャー企業にて事業立ち上げを経験。SEO/Web広告運用/サイト分析・改善など、Webサイトの運用改善~ゲームアプリ制作や数十万フォロワーのSNSアカウントの運用経験などWebビジネス全般を守備範囲とする。
SEO顧問
西山 悠太朗YUTARO NISHIYAMA
1991年生まれ。東京大学卒。「現場のプロから学ぶSEO技術バイブル」の著者であり、自身が代表を務めるウエストバーグ株式会社にて、SEOやビッグデータ解析などのWEBマーケティングからシステム開発まで幅広い分野での企業支援に携わっている。2023年2月にニュートラルワークスの顧問として就任し、豊富なSEO知見をもとにクライアント案件の課題発見や上流戦略のアドバイスやを提供する。
コンテンツディレクター
山崎 盛哉MORIYA YAMAZAKI
1973年生まれ。編集プロダクション、業界誌記者、出版社勤務などを経て、イオンドットコム株式会社(イオングループ)にてポータルサイト・各種メディアのコンテンツ編集などを担当。その後、コンテンツマーケティング会社のCROCO株式会社、ナイル株式会社でコンテンツディレクターとして勤務。多数の大手企業(KIRIN、イオン、sansan、アデコなど)のコンテンツ制作に携わる。2021年よりニュートラルワークスへジョイン。 25年超にわたる企画・編集経験を活かした記事コンテンツの制作が得意領域。
チーフWebディレクター
大川 絵美里EMIRI OKAWA
立教大学を卒業後、都内のゲーム制作会社で女性向け恋愛アプリのディレクターとして従事。そこでデザイン表現の面白さに魅せられ、在職中にスクールでグラフィックデザインを学ぶ。その後、海外でのホームステイや、フリーランスでのシナリオプロットライターとしての活動、飲食店やリゾートブランドでの勤務など様々なライフスタイルを経験した上で、改めてディレクターとしてのスキルを活かし、地元湘南でデザイン制作に携わる。
Webディレクター
小林 智佳TOMOKA KOBAYASHI
大学卒業後、株式会社LIGなどWebサイト制作会社を数社経験したのち独立。県内外でWebサイト受託制作のディレクション業務に従事。相手のビジネスをしっかりと理解した上で、クライアントとエンドクライアントを結びつけるためのコンテンツ作りをすることを常に意識する。よりよいアウトプットに導くため、制作サイドのチームビルディングにもケアを怠らない。
取締役CMO
石田 哲也TETSUYA ISHIDA
高校卒業後にISD株式会社を起業。その後、株式会社オプトでWebマーケティングを学び、株式会社メタップスなど複数のベンチャー企業にて事業立ち上げを経験。SEO/Web広告運用/サイト分析・改善など、Webサイトの運用改善~ゲームアプリ制作や数十万フォロワーのSNSアカウントの運用経験などWebビジネス全般を守備範囲とする。
SEOコンサルタント
西山 悠太朗YUTARO NISHIYAMA
1991年生まれ。東京大学卒。「現場のプロから学ぶSEO技術バイブル」の著者であり、自身が代表を務めるウエストバーグ株式会社にて、SEOやビッグデータ解析などのWEBマーケティングからシステム開発まで幅広い分野での企業支援に携わっている。2023年2月にニュートラルワークスの顧問として就任し、豊富なSEO知見をもとにクライアント案件の課題発見や上流戦略のアドバイスやを提供する。
コンテンツディレクター
山崎 盛哉MORIYA YAMAZAKI
1973年生まれ。編集プロダクション、業界誌記者、出版社勤務などを経て、イオンドットコム株式会社(イオングループ)にてポータルサイト・各種メディアのコンテンツ編集などを担当。その後、コンテンツマーケティング会社のCROCO株式会社、ナイル株式会社でコンテンツディレクターとして勤務。多数の大手企業(KIRIN、イオン、sansan、アデコなど)のコンテンツ制作に携わる。2021年よりニュートラルワークスへジョイン。 25年超にわたる企画・編集経験を活かした記事コンテンツの制作が得意領域。
ニュートラルワークスでは、Webサイト制作に知見のあるメンバーだけでなく、SEO対策を専門とするコンサルタントやコンテンツディレクターなど、社内の制作&マーケティングチームとで連携して、お客様の課題に対してベストな答えをご提案しています。まずは、お気軽に貴社の抱えているお悩みをご相談ください。
自社オウンドメディアで
月間250件のリード獲得実績がある
制作会社です。
成果の出るオウンドメディア制作を
ご検討の方は、ぜひご相談ください。
\価格表付き!/
価格 |
SEO |
総合 提案力 |
実績 |
ニュートラルワークス |
適切な価格設定で、高いコストパフォーマンスを実現。デザインとマーケティングの両方を組み合わせた付加価値の高いサービスを提供します。 |
サイト構築段階からSEOを組み込むため、デザイン性を損なうことなく集客効果を最大化するサイトを実現します。 |
マーケティング視点とデザイン視点を融合し、ビジネス課題を包括的に解決する提案力を持っています。ターゲット設定から成果を重視した設計まで一貫して対応可能です。 |
多業種・多業界でのWebサイト構築実績が豊富です。SEO成果だけでなく、UI/UX設計やコンテンツ制作も含めたトータルでの実績と、中長期で成果を上げる制作に強みを持っています。 |
中小規模のSEOコンサルティング会社 |
依頼しやすい低価格設定。成果を重視する構成はやや弱めです。デザインテンプレートを使う場合、企業ブランドを表現しにくい傾向があります。 |
SEOノウハウが限られるため表面的な対応にとどまることが多く、検索順位の効果が出にくいことがあります。 |
デザイン力に優れているケースや、マーケティング・ビジネス全体の視点に強みを持つケースなど、提案の方向性に偏りが見られることがあります。 |
制作会社によって異なります。 |
大手SEOコンサルティング会社 |
広告や戦略提案などに重点を置くため、運用費用や分析コストがかさみ、予算が高額になるケースがあります。 |
広告視点のSEOには強いですが、内部対策はやや弱め。デザインとのバランスが取れずビジュアルの魅力が欠ける場合があります。 |
マーケティング戦略の提案には優れていますが、制作部との連携が課題があり、ビジュアルやUI/UX面のデザイン提案力が限られる場合があります。 |
大手企業との取引実績はありますが、制作工程の多くを外部に委託しているケースが多数あります。 |
対応エリアはありますか?
基本的にはリモート(オンライン会議)で対応をさせていただいておりますので、全国どこでも対応可能です。状況に応じて、遠隔地でも貴社に伺うこともありますが、基本的にはリモートで取り組ませていただいております。
問い合わせから制作開始までの期間を教えて下さい
ご発注いただくタイミングにより、スケジュール感は変動いたしますが、お問い合わせをいただいてから2~3週間程度となります。制作開始までの手順はお問い合わせ→弊社によるヒアリング→ヒアリング内容を元にしたお見積り書の作成→ご契約となります。また、お見積書と同時にご提案書も作成させていただき、別途制作に向けた具体的なご提案をいたします。
制作期間はどれくらいになりますか?
ページ数やページ内のコンテンツ量、機能要件などによって異なりますが、おおよそ3ヶ月~となります。一度、弊社によるヒアリングを行わせていただき、ヒアリング内容を元に具体的なスケジュール感についてはお伝えいたします。
メディアサイト以外のサイト制作も可能ですか?
もちろん可能です!ニュートラルワークスではキャンペーン用のランディングページやECサイト、BtoBサイトなどの多種多様なサイト制作実績があります。お気軽にお問い合わせください。
サイト制作だけでなく、その後の改善も依頼することは可能ですか?
はい、可能です!ニュートラルワークスはWEB制作会社でありながら、マーケティングのコンサルタントが複数名在籍しています。「メディアサイトへの来訪者を増やしたい」「メディアサイトからの問い合わせを増やしたい」といったご要望にもお応えいたします。まずは現状の課題感などをヒアリングさせていただき、その中で実際の改善事例などもご紹介いたします。
サイト制作後の保守や運用も一緒に依頼することは可能でしょうか?
はい、可能です!保守・運用プランもご用意しております。ライトプラン(3万円/月)とアップデートプラン(6万円/月)がございますので、まずはお問い合わせください。
サイト制作後にSEO対策を依頼すること可能ですか?
はい、可能です!SEO対策を行う場合はサイト改善コンサルティングのサービスが該当いたします。詳細な内容につきましては、お問い合わせください。
メディアサイトの制作を行う際に競合分析も行ってもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!ニュートラルワークスではメディアサイトにおけるマーケティングについても重要視しています。制作をされたいサイトやご提供されているサービス内容や現在の課題感などをヒアリングさせていただき、ヒアリング内容を元に競合他社の分析した上で最適なご提案をいたします。
サイト制作にコンテンツマーケティングにも注力していきたい
リード獲得に繋がりやすいキーワードの選定やSEOに強い記事作成代行も行っています。サイト制作後、成果に繋がるリード獲得のご支援も行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
競合他社が多い業界のため、サイト制作後に成果が出るか不安
ニュートラルワークスでは2020年7月より自社サイトのマーケティングに注力し、リード獲得に繋がる多数の難関キーワードで上位表示を達成しています。自社での実績としては「検索流入数が約34倍」「獲得件数は約47倍」と全体的に大幅な増加・改善に成功しています。自社サイトの改善で培ったニュートラルワークスが保有している数々のナレッジやノウハウをもとに成果に繋がる最適なご提案をさせていただきます。
自社にWebマーケティングの知見がある担当者がいない
ニュートラルワークスにはマーケティングの知見がある経験豊富なコンサルタントが在籍していますのでサイト運用におけるマーケティングについても現在のご状況や課題感などをヒアリングさせていただき、最適なご提案をいたします。 まずは、お気軽にお問い合わせください。
サイト制作を行う際にデザイン面についてもこだわりたい
ニュートラルワークスで制作したサイトが実際に2019年のデザインアワードにて7部門受賞しています。多くのアワードを受賞した選ばれたデザイナーが在籍していますのでデザイン面についても自信を持ってご提案をさせていただきます。
メディアサイトの制作を検討しているが、予算感に不安がある
可能な限りご要望に合わせた形で制作費のご提示も可能です。まずはお問い合わせください。
具体的なサイトの制作実績が知りたいです
制作実績・お客様事例ページへ多数の実績掲載がございますので、そちらよりご確認ください。
写真や動画などの素材がないのですが、撮影は可能ですか?
はい、可能です。写真や動画などの素材がない場合でも、プロのカメラマンによる写真・動画の撮影をも可能です。撮影に関しては、交通費や撮影費は別途発生します。まずはお問い合わせください。
自社オウンドメディアで
月間250件のリード獲得実績がある
制作会社です。
成果の出るオウンドメディア制作を
ご検討の方は、ぜひご相談ください。
\価格表付き!/
Shopify公式認定パートナー
Google公式認定パートナー
Google アナリティクス
認定資格(GAIQ)
Google 広告
検索認定資格
Google 広告
ディスプレイ認定資格
Google 広告
モバイル認定資格
スマートSMEサポーター
認定番号 第13号 - 21040141
株式会社ニュートラルワークスは湘南・茅ヶ崎を拠点に活動し、3,000社以上の実績を持つデジタルマーケティングカンパニーです。高い専門性と実行力を持つメンバーが「ゴール=成果」を見据えて常に最適解を選択し、ビジネスを成功に導くためハンズオン型で支援・伴走いたします。
オウンドメディアを
活用したリード獲得の方法
資料はこちら
\1分で入力完了/
メディアは立ち上げたものの、記事制作を担う人員を社内で確保できない
せっかく記事を発信しても、検索流入が思ったほど増えず成果につながらない
リード獲得や問い合わせなど、具体的なビジネス成果に結びつけられていない
制作会社に依頼しても、
デザインや記事制作のみで
戦略や改善まで支援がない